水のコラム

自力でも可能な止水栓の取り替え方法、トイレや洗面所の設置箇所と取り替えのポイント

2022年11月30日 水回り

止水栓とは、水栓が壊れたときに止水する、水勢をコントロールするといった大事な機能をにもっています。したがって、安全に水を使用するためには必須なパーツといえるでしょう。

ただ、長期間使用した止水栓は老朽化すると、栓が硬直してしまい簡単に開け閉めができなくなってしまいます。そこで今回は、止水栓の取り替え方法、設置場所や取り替え時のポイントをわかりやすくご紹介します。

止水栓の役目

日常生活の中ではカランをひねり、水出しの調整をほとんど意識することなくしていることもあるでしょう。しかしカランが不具合を起こしてしまったとき、ポイントとなるのが止水栓です。

止水栓はカランの下部やトイレのタンク周辺といった器材の近くに備えられています。そして、供給した水を器材の直前で止める役目を持っているのです。

止水栓の主な役割は3つで、工事中の水漏れを防止、水漏れ時の応急処置、水勢を調整することです。以下順に説明します。

工事中の水漏れを防止
水勢は強く、手で直接止められるものではありません。そのため器材を取り替えることを考えると、確実に遮断できるカランの蛇口となる止水栓があるのが望ましいです。

止水栓がないケースでもカランや便所などの水漏れ修理はできます。上水道のケースでは、道路から屋内に水を引き込む箇所は1つの配管だけであることが通常です。この配管の構造上、使用量を測るメーター付近にある元栓を閉めれば家全域の水道は停止します。

ただ作業中、すべての蛇口が使用できないと不便ですよね。止水栓では取り替えや修理が必要な器材だけの給水を止められます。修理が長引けば長引くほど、止水栓の役目は重要になります。

水漏れ時の応急処置
カランからの水漏れを見つけたからといって、直ちに取り替えなど本格的な修理をできる整備があることはあまりないでしょう。水道業者に依頼するにしてもすぐに訪問できるとはかぎらず、修理開始まで数日かかるケースもあります。

ただ調理や洗濯など、日常生活できれいな水は必須です。よって水漏れ部分がわかっていれば元栓ではなくその器材の止水栓を操作することで、日常への影響を小さくできます。

そして、水漏れによる被害を止められるので止水栓の役目は大きいといえるでしょう。

水勢の調整
シャワーや洗面器を使用中に水勢が弱いと感じることがあります。そういうときは止水栓を調節することで勢い戻せるかもしれません。

シャワーや洗面器に備わっている止水栓を調整することで水勢をコントロールできます。はじめに、止水栓を完全に回します。その状況では勢いよく水が出ているので、観察しながら水量コントロールをしましょう。

ドライバータイプでは、マイナスドライバーを用いて調節します。水が出る管の部分にマイナスドライバーを差し込みます。 調節方法は、ハンドルタイプと変わりません。右に回すと閉まって水量が減少し、左に回すと開いて水量が増加します。

止水栓の箇所はすぐ見つけられる

水量を調節したり、止めたりする機能をもつ止水栓ですが、どこに設置されているかご存じでしょうか。

止水栓の取り替え方法をみる前に、はじめに設置場所について確認していきます。水まわりの場所ごとに見ていきましょう。

便所
便所の止水栓はタンクへとつながる給水管と通じており、便器を前から見たとき、右サイドあるいは左サイドの低い場所に置かれていることがほとんどです。

床もしくは壁面などに設置されているので、比較的見つけやすいです。

洗面所
洗面所の止水栓は、多くの場合、洗面器の下部やカウンターの下に置かれています。それぞれドアを開けて止水栓のあるところを調べてみてください。

中央部に太い管があるとき、それは排水管です。止水栓の管は排水管よりも長細い管になります。

ちなみに、お湯と水を出せるカランのケースでは、左の給湯サイドと右の給水サイドの両方に、それぞれ1つずつ止水栓が備えられています。

台所
台所の止水栓は洗面所のときとほぼ同様で、台所シンクの下部に設けられています。流し台下の収納ドアを開け、止水栓のあるところを調べてみてください。

排水管と止水栓の管のつながりも洗面所と同様ですが、まれに排水管1本しか確認できないというケースもあります。その場合は流し台下の収納の奥にある壁面、開閉できる小さなドアを取り外すと奥に止水栓が設けられていることもあるので、チェックしてみましょう。

浴室
浴室のシャワー水栓にも止水栓が設けられています。普通はシャワー水栓の本体を壁面とつないでいる根もとのところに設けられていることがほとんどです。

取り替えせずに改善する手段

止水栓の交換を考えるということは、水まわりに何か不具合があった可能性が高いです。その不具合が水漏れだったときは、原因によっては取り替えしなくてもスムーズに修理できるかもしれません。

下記の手法を一度行い、直るかどうか様子をみましょう。止水栓から水漏れが治まらないときは、止水栓のナットが緩くなっているだけの場合があります。一旦、スパナやレンチなどでナット箇所を確実に閉めてみましょう。

確実に止水栓が閉まっており、ナット部分にも不具合がなければ、止水栓内で問題が生じている可能性が高いです。上述の改善法で直らなかったときは、取り替えや修理依頼の対応を考えましょう。

止水栓交換手順

ここでは止水栓の中でもスタンダードなドライバータイプの止水栓を例に、作業手順を確認していきます。自力で可能な作業ではありますが、簡単ではないので、確実に手順を理解しておきましょう。

取り替えに必要な道具
止水栓の取り替え作業には必要となる道具は多数あります。新しい止水栓はもちろんのこと、通常あまり見かけない工具もあります。きちんと把握しておきましょう。便所に設けられているドライバータイプの止水栓を例にして説明します。

ドライバータイプ止水栓の取り替えに必要となる道具は以下の通りです。

・新しい止水栓、パッキン、シールテープ
・マイナスドライバー
・ウォーターポンププライヤー
・モンキーレンチ
・ボロ雑巾
・バケツ

止水栓の取り付け方法
新しく止水栓を取り付けるときは、以下の手順で行います。

・水道の元栓を閉める
・自宅内にあるカランのいずれかを捻って、水が出ないことを確認して作業スタート
・ウォーターポンププライヤーもしくはモンキーレンチを使ってナットをはさみ、向かって左サイドに回す
・ナット箇所を幾分ゆるめたら、手で直接回してナットを取り外す
・もともとついている三角パッキンを外しておく
・スピンドルと呼ばれるパーツの突起したところを手で押さえながら左サイドに回し、取り外す、このスピンドルを外したあとスピンドルに付いているもともとのコマパッキンも外す
・スピンドルに新しいコマパッキンを装着後、右サイドに回して再びつけておく
・新品の三角パッキンに取り替えたら、ナット箇所を右サイドに回して取り付ける
・水道の元栓を開けて水漏れしていないかチェックしたら、止水栓の取り替え作業は終了

難しいときは専門業者に頼もう

ここまで止水栓の取り替え方法を解説してきましたが、この取り替え作業には危険もあります。自力で取り替えればコストはかからずに済みますが、この取り替え作業に失敗してしまうと逆に損をしてしまうこともあるでしょう。

もしも失敗してしまうと水漏れの問題が改善しないだけでなく、無駄な時間と手間がかかってしまいます。誤って工具や止水栓を壊してしまうと、プラスで新しいパーツや工具の費用を支払う必要も出てきます。

とくに作業に自信のない方は、業者に依頼した方が安心です。

まとめ

今回は、自力でも可能な止水栓の取り替え方法について解説してきました。普段あまり触れることのない止水栓の場所についても認識していただけたのではないでしょうか。

ぜひ止水栓の構造・役目を理解してから作業に取り組んでみてください。

三重のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「みえ水道職人(三重水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315