水のコラム

キッチンで使用した油を排水口に流さずに処理する方法とは?

2022年01月24日 キッチンのお掃除


油の処理方法にお困りではありませんか?「なんとなく良くないとは思っているけど、そのまま捨ててしまっている…」という人は多いのではないでしょうか。

しかし、油は水と同じようにシンクに流してしまうと、思わぬ水トラブルや雑菌の繁殖、悪臭の原因にもつながってしまいます。

そこで今回は、キッチンの排水口に油を流してはいけない理由と、正しい処理方法について、さらに油つまりが起きてしまった際の対処法についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

キッチンの排水口に油を流すのはNG

どうしてキッチンの油をシンクや排水口に流してはいけないのでしょうか。

それは油をシンクに流してしまうと、つまりや悪臭といった排水口トラブルの原因になることがあるからです。

油は温度が低くなると固くなる性質があり、排水管の中で冷えて固まってしまいます。内側に油がたまると水が流れにくくなるため、つまりやすくなってしまうのです。

そのままにしておくと油が腐敗し、悪臭や異臭をともなう臭いが排水口からあがってきます。キッチン全体に嫌な臭いが広がってしまう恐れもあるので、使った油は必ず正しく処理したいもの。

また、調理に使った油を熱いままの状態で流してしまうと「水漏れ」を引き起こしてしまう可能性もあります。キッチン排水管の多くは塩化ビニール製が使われていることが多く、高温のままの油をそのまま流してしまうと、シンク下の排水管が熱で劣化して破れることもあるのです。

塩化ビニール製は熱には弱いので、高温の油だけでなく、熱湯にも注意する必要があります。マンションやアパートといった集合住宅にお住まいの方は、自分の家だけでなく他の部屋で生じた水漏れにも影響される可能性もあります。

こういった集合住宅の場合、床下排水管が他の部屋とつながった構造になっていることが多いので、他の部屋で発生した水漏れによって排水口が流れなくなり、汚水が逆流してしまうことがあるからです。

つまり、自分の部屋で起こした水漏れがもし、他の部屋にまで影響を与えていれば、その損害を自己負担することになります。

そのため、そういった意味でも油の処理にはとくに厳重に対処する必要があるのです。

キッチンで使用した油を排水口に流さずに処理する方法

では、キッチンで使用した油を排水口に流さずに処理する方法をご紹介します。

■拭き取って捨てる
フライパンや比較的油の量が少ない場合は、キッチンペーパーや新聞紙などであらかじめ拭き取ってから捨てる方法です。

できるだけ油が覚めてから拭き取るようにすると、油が取れやすくなりますし、もし気になる方はゴム手袋などをしながら作業をするのもおすすめです。

揚げ物で多めの量の油を使ったときには、牛乳パックやビニール袋などに入れて処理するのも一つです。油をそのまま入れるのではなく、水を含ませたキッチンペーパーや新聞紙を入れて冷めた油を流し込むようして、自然発火を防ぐようにしましょう。

ポリ袋に油を入れる場合は、漏れないようにするためにも袋を何枚か重ねておくのもいいかもしれません。

さらに、油を処理した後は、なるべくすぐに可燃ごみに出すようにしてください。とくに夏場や気温の高い季節になると、長時間放置してしまうと発火する恐れがあるので、ずっとそのままにしておかないように注意してください。

油を他のものに吸収する方法もありますが、最近ではスーパーや薬局などでは「油処理専用の凝固剤」が売られています。固めてしまえば燃えるごみとして捨てられるので、非常に手軽です。

また、こういった市販の凝固剤がないときには、片栗粉で代用できます。油と同じ量、もしくは少し多めの量の粉を入れて、固めてから可燃ごみとして処理するようにしましょう。

「もったいない」と思うかもしれませんが、消費期限切れのものや古い片栗粉を使えば経済的です。

処理した油は基本的に「燃えるゴミ」「可燃ごみ」として捨てるようにしましょう。紙や牛乳パックに油を吸わせておくと、そのまま捨てられます。

さらに、自治体によっては使用済みの油を「資源ごみ」として回収している地域もあり、回収した油を他の燃料にリサイクルしているところもあります。自分が住んでいる地域の自治体のホームページやお知らせを確認し、その通りに従うようにしましょう。

キッチンの排水口の油つまりの対処法

最後に、キッチンの排水口で油つまりを起こしてしまった際の対処法についてご紹介します。

油は熱を加えると柔らかくなる性質があるので、排水管の中で固まった油にはお湯を流すと、油が取れやすくなります。熱湯だとかえって排水管を痛めてしまう恐れがあるので、約50~60℃前後のお湯を一気に流しましょう。

また、市販の液体パイプクリーナーは排水口の油汚れにも効果が高く、ドラッグストアでも手軽に購入できます。水酸化ナトリウムが含まれているものであれば、とくに油汚れや油つまりのほかにもぬめりや悪臭の予防にもつながります。

ただし、こういったパイプクリーナーは家庭用でも濃度が高いものが多いので、作業にはマスクやゴム手袋を着用するようにし、換気も欠かさないようにしましょう。

さらに、できる方であれば排水管を分解掃除して、直接油汚れを取り除くのも一つの方法です。排水ホースを取り外したら、排水ホースの内側を歯ブラシや洗剤などで磨くと、汚れも取れます。

どうしても自分の力ではつまりが解消できない、掃除してもなかなかよくならないといった場合は、思い切って業者に依頼した方がいいかもしれません。

無理に自分で処理しようとして、排水管を破損させてしまうこともありますからね。業者の作業であれば確実ですし、すぐに解決できるケースもあります。

排水管の油つまりを業者に依頼した際の費用は、つまりの場所や作業の際に使う道具などによっても異なります。

少しでも費用をおさえたいと考える方は、いくつかの業者に見積もり依頼をするのがいいでしょう。どちらにせよ、なるべく早期の対応が大切です。

まとめ

今回は、キッチンの排水口に油を流してはいけない理由と、自分でできる油の対処方法、また油つまりを引き起こした際にできる対処方法についてご紹介しました。自分で料理をする方にとって、やはり油への対処方法は免れないものとなります。

油をそのまま流してしまうと、油つまりや水漏れ、異臭も発生してしまい、集合住宅にお住まいの場合は自分の部屋だけでなく、他の部屋にも迷惑かけてしまう可能性も充分考えられます。

油への対処としては、少量のものであれば紙に吸わせてみる、量が多いものであれば水を含ませたキッチンペーパーなどを使うようにしましょう。

また、今ではホームセンターやドラッグストアにも、油を固まらせる専用の薬剤が販売されているので利用してみるのも一つです。

もし、油がつまってしまったと感じたら、市販の油を溶かす作用のあるパイプクリーナーや、約50~60℃前後のお湯で流すのも効果的です。

それでも「つまりが解消されない」「なかなか改善されない」といった場合は、水道業者やキッチン関連のトラブルを扱う専門の業者に依頼してみてくださいね。

三重のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「みえ水道職人(三重水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315