水のコラム

シャワーからの水漏れ!ポタポタと垂れる原因や解消法を解説

2023年06月23日 浴室のトラブル

シャワーを使用したあとに、水が漏れてしまっていることがあります。
そのうち止まることもありますが、ずっと出っぱなしになっているケースもあるのです。
少量の水が落ちてくる原因は、どのようなことなのでしょうか。
当記事では、そんな疑問を詳しく解説していきます。
よく漏れる箇所と原因やそれに対しての解消方法を覚えておきましょう。
作業によっては自分でできるものもあるので、チャレンジしてみてください。

シャワーからの水漏れ箇所とポタポタ垂れる原因

まずは主な水漏れ箇所を覚えておきましょう。
垂れていると感じたら、ここから紹介するポイントを確認してください。
どこから漏れているのか分かると、早めの対処が可能になります。
シャワーヘッド

シャワーヘッドの本体から漏れていることがあります。
残留水または本体の不具合です。
残留水は、ヘッドを何回か振ってみることや斜めに立てかけることで、水が止まります。
それでも症状が治まらないときは、不具合を疑いましょう。

シャワーの根元

根元から垂れている場合は、破損か損傷をしていないかを確認して下さい。
ヘッドの根元部分が欠けていることがあります。
そこを伝ってホースに流れていくため、ホースだと思われがちですが、根元からの水漏れであることも多いのです。

シャワーホース

ホースの場合も、破損やヒビ割れであることが多いです。
ゴム素材で出来ていることが多いので、長期に渡り使用していると経年劣化によりヒビ割れを起こしてしまいます。
ホースの交換が必要ですが、防水テープで巻くなどの応急処置も可能です。

シャワーホースの接続部分

シャワーホースの接続部からの水漏れは、パッキンが傷んでいることがほとんどです。
こちらもホースと同じくゴム素材であるため、経年劣化を起こし破損することが主な原因のひとつになります。
パッキンを交換することで解消されます。

シャワーからの水漏れ箇所とポタポタ垂れる処置

主な水漏れ箇所が特定できたら、処置をおこないましょう。
トラブルの多くは交換することで解消できる作業です。
簡単な作業であれば、自分でおこなうことも可能であるため、チャレンジしてみるのも良いでしょう。
ここからは、原因別に直し方や処置方法を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

気になるトラブルは、適切な処置をおこなうことで解消されるのです。
手順に沿っておこなえば、時間もかからずに交換できます。

シャワーヘッドからの水漏れ

ヘッド本体からの水漏れは、残留水か不具合です。
残留水の場合は、ヘッドを軽く数回振ってみましょう。
または、上を向けて置いたり、斜めに立てかけて置いたりなどの処置で止まります。
これをしてもなお垂れてくる場合は、本体の不具合でしょう。

不具合が起きている場合は、ヘッドの交換が必要です。
現在使用しているものが、ヘッドのみの交換で済むものか、ホースと一体になっているものなのかを調べましょう。
ホース一体であれば、ホースごと新品と交換してください。

シャワーの根元からの水漏れ

シャワーの根元から漏れている場合は、ヘッドを新品に交換することで解消されます。
経年劣化によりヒビ割れを起こしていたり、落としたときの衝撃で破損したりしていることが考えられます。
新しいヘッドを購入してください。
このときにホースの径と合わせることが大切です。

現在使用しているヘッドの接続部サイズを測って購入することもおすすめです。
ホースのメーカーと合わせることも重要です。
接続部を取り外したら、新品を取り付けていきましょう。

シャワーホースからの水漏れ

ホースから垂れているときは、ホース交換が大切です。
ヘッドと同様、接続部の径を合わせてください。
ホームセンターなどで、数千円で入手できます。
ヘッドとのメーカーを合わせることも重要です。
交換方法は接続部を回して外したあとに、ホースと水栓の接続ナットを外します。
そのあと、新品のホースを水栓側からはめていきましょう。
しっかりとはめられたら、次はヘッド側を取り付けていきます。
問題なくシャワーがでれば完成です。

シャワーホースの接続部分からの水漏れ

接続部から垂れているときは、パッキンの劣化を疑いましょう。
経年劣化により、亀裂が入っていたり、穴が空いていたりすることがあります。
またすり減って、その隙間から水が漏れることも考えられます。
このようなときは、新品のパッキンと交換することでトラブルは解消します。
マイナスドライバーを使用して止水栓を閉めた後、ナットを右回りに回して緩めてください。
シャワーホースとエルボを引き抜き外したら、新しいものに交換して完了です。

応急処置とパッキン交換は自分でできる

応急処置とパッキン交換は自分でできる作業です。
コツを掴んでしまえば簡単にできるため、ぜひチャレンジしてください。
ここから少し追加として、自分で対処する流れを紹介していきます。
参考にしてください。

水漏れ箇所の特定

まずはどこから漏れているのかを特定することが大切です。
ヘッドからであれば本体のバルブの不具合ということも考えられます。
ヘッドからなのか、ホースなのか、継ぎ目からなのかを調べておきましょう。

パッキンの交換手順

パッキンの交換手順を紹介していきます。
マイナスドライバーで止水栓を必ず止めましょう。
ヘッドとホースの接続部分を手で回し、ヘッドを取り外してください。
内部にあるパッキンを交換したら、元に戻して完了です。

応急処置の方法

ホースのヒビ割れや穴が開いたときは、応急処置が大切です。
防水テープで対処しておきましょう。
ホームセンターで購入したら穴の空いている部分を防水テープで2〜3回巻きつけたら完成です。
そのあとに、新しいものと交換してください。

自分で対処する場合の注意点

ヘッドの耐用年数は約5年間、水栓は10年間と言われています。
これを過ぎると経年劣化により、さまざまな不具合が起こり始めます。
パッキンの交換は簡単ですが、ほかの部分は専門の業者に任せた方が安心でしょう。

シャワーからの水漏れを業者で検討する場合

ではそのような場合に業者依頼を検討したら良いのでしょうか。
ここから、自分で作業をするのは難しいと思われる項目を紹介していきます。
この項目に当てはまることがあれば、業者依頼を検討してみましょう。

シャワー水栓の本体

水栓本体の不具合が起きている場合は、業者に依頼してください。
内部にあるバルブの修理は、本体を解体しないとできない作業です。
個人でやろうとすると、失敗する可能性が高いため、プロに任せた方が安心だと言えるでしょう。

パッキン交換しても解消されない場合

パッキン交換をしても水漏れが治まらない場合は、ほかに原因があるのかも知れません。
交換しても解消できないときは、その旨を伝えて現地調査に来てもらいましょう。
プロの目線でみることで、本当の原因が分かります。

複雑な構造の場合

水栓やシャワーが、複雑な構造をしている特殊なものである場合は業者に依頼してください。
デザイン重視のシャワーなど、一般では購入できないものを付けている家庭もあります。
そのような形は自分でおこなわないでください。

自分でやる自信がないとき

パッキン交換や応急処置は簡単にできる作業ですが、したことが無い方にとっては不安です。
自分でおこなう自信が無い人は、はじめから業者に依頼した方が良いでしょう。
時間もかからず、スムーズにおこなって貰えます。

まとめ

シャワーから少量の水が垂れていると気になります。
このようなときは残留水か故障かを判断してください。
残留水であれば、ヘッドを振ると自然にとまります。
止まらないときは、ほかに不具合があると考えてください。
どこの場所から漏れているのかを判断することが重要です。

場所によって対応のやり方が異なります。

ヘッド本体なのか、ホースなのかをしっかりと確認していきましょう。
作業をおこなう前に、マスキングテープで印を付けておくと便利です。
またパッキンの交換であれば自分でできる作業です。
作業前には必ず、止水栓を閉めてください。

ホースの応急処置では防水テープがおすすめです。
自宅に無い人は購入しておくと良いでしょう。

三重のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「みえ水道職人(三重水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315