水のコラム

単水栓とは?種類や構造・選び方を詳しく解説!

2022年12月26日 水回り

私たちは普段、水道から水が出る部分を蛇口と呼んでいます。しかし蛇口の正式名称は、水栓または水栓金具と呼ばれているのです。

家庭で主流になっているのは、お湯と水が両方出せる混合型になっています。しかし、どちらか一方だけ出すことができる単水栓も人気があります。

この記事では、種類や構造、選び方などを詳しく解説していきます。理解することで用途に応じた選び方ができるようになります。ぜひ参考にしてください。

単水栓とは?

単水栓とは、水もしくはお湯のどちらかを単独で出すことのできる蛇口です。最もシンプルな形で昔から使われている蛇口になります。キッチンやお風呂などではあまり見かけなくなりましたが、手洗い器や洗濯機、外部水栓によく使用されています。

庭にある水栓では、植木の水やりや洗車などに使われることが多くお湯が必要ありません。また洗濯機でも、水さえ出れば問題がないため単水栓が使用されています。水かお湯のどちらかが使いたいときに役に立つアイテムです。

単水栓の主な機能
主な機能もシンプルです。吐水や止水をさせる部分をハンドルと呼び、ひねることで水やお湯のどちらか一方を出すことができます。ハンドルの上にはハンドルを固定する、カラービスと呼ばれる青が水で、赤がお湯を示す部品が装着されています。

ハンドルの下にはカバーナットと呼ばれる部品があり、内部のコマやパッキンの交換をするときに外します。そのほかコマを上下に動かして水路を開閉するスピンドルや、水が出てくる吐水口などが主な機能です。

単水栓のサイズ
蛇口のサイズや形状なども、さまざまな形があります。用途によって異なるためどのサイズや形状が、自分にとって使い勝手がよいのかを考えておくことも大切です。立水栓や散水栓は、庭に設置することが多く大きさも選べます。

また公演などでよく見かける水飲み水栓や、横型の蛇口も単水栓になります。設置する場所や用途によって、サイズはさまざまであるため、交換するときは現在使用しているサイズを確認してから購入することがポイントです。

単水栓の主な種類

先ほどもサイズや種類がたくさんあると説明しましたが、主にどのような種類が、どこで使用されているのかをここから解説していきます。単水栓の種類はかなり多く、形もそれぞれ違うため、どのようなものがあるのかを覚えておきましょう。

横水栓
まずは横型です。吐水口が動かない形状で、手洗い場や洗面台の壁から直接でているスタンダードなタイプになります。公園の手洗い場や学校のトイレなどに設置されていることが多く、吐水口が動かないため短めにできているものが多いのです。

万能ホーム水栓
万能ホーム型は、横型と形状は似ていますが吐水口が自由に動きます。手を洗うときには下向きにしたり、水を飲む時には上向きにすることができるのでとても便利です。学校内の手洗い場などでよく使われています。

自在水栓
吐水口が長いのが特徴です。だいたい20cmくらいの長さが多く使用されています。蛇口が横方向に動くため、大きい野菜などを洗うシンクに適しています。昔の家のキッチンや、農家の外用シンクに使用されていることが多いタイプです。

横型自在水栓
自在型と同じく吐水口は、20cmくらいの長さのパイプがついています。異なるのはハンドルの位置です。ハンドルが横についているタイプなので、上部の空間が狭い場所に設置することができます。

立水栓
立水栓は家の庭などによく設置されています。しゃがまずに使用できるため、ホースを繋げて植木への水やりや、洗車に役立ちます。おしゃれなデザインのものから、高性能なタイプまで種類が多いのが特徴です。

衛生水栓
吐水口の下にハンドルがついているタイプです。水を出すたびにハンドル部が洗い流されるため、汚れがつきにくいことが特徴になります。公共の場や公園などで使用されているケースが多いです。

カップリング付水栓
カップリング付は、ホースの取付が簡単にできるよう、吐水口に斜めの凹凸が付いているタイプです。散水用やホースを使う洗濯機などに使われています。ホースも外れにくくなっているため、安心して使用できます。

双口水栓
狭いスペースで、2つの蛇口を使い分けられるタイプです。2つの蛇口があるため、一方にホースを接続して散水用で使用、もう片方では手洗い用として使用することもできます。用途に合わせて使い分けができる便利なタイプです。

散水栓
散水栓は庭に設置されている蛇口です。普段は箱の中に設置されていて、土の中や駐車場のコンクリート内に埋め込まれているため、邪魔になりません。使用するときはフタを開け、ホースを吐水口に取り付けて使用します。

洗濯機用水栓
洗濯機給水ホースをそのまま繋げることができるタイプです。ハンドルを回すと洗濯機のホースにそのまま水が流れ込む仕組みになっています。洗濯機と連動して水がでたり止まったりするため、ハンドルは、回したままでの使用が可能です。

単水栓その他の種類

上記で主な単水栓の種類をご紹介しましたが、その他にもいろいろな種類が存在します。ここから特徴的な種類を、一部ご紹介いたしますので確認してみてください。用途に合わせ、自分に合った種類を選ぶようにしましょう。

節水レバー水栓
レバーハンドルを使用しているタイプです。レバーの上下操作で吐水や止水ができ、節水効果も抜群です。通常のハンドルのように回さなくても、吐水や止水ができるため利便性も高く人気があります。

ツル首自在水栓
パイプが上向きで吐水口が高い位置にあるのが、ツル首の特徴です。狭いスペースを有効に使うことができるため、大きな鍋にも簡単に水が注げます。パイプが回転する自在タイプなので、狭いスペースを広々と使用したい方におすすめです。

センサー式自動水栓
手をかざすだけで水が流れるセンサー式になっています。最近はデパートや駅ビルのトイレに多く採用されています。また、家庭用キッチンにも多く導入されているタイプです。ハンドルを直接汚れた手で触らずに済みます。

カギ付水栓
ハンドルの代わりに着脱できるカギが上部に付いています。それを回し吐水や止水を行うタイプです。共用部分や屋外の無断使用を防止したい方におすすめな製品で、散水栓タイプやカップリングタイプの種類もあります。

ガーデン用水栓
ガーデン用はおしゃれなデザインが多く販売されています。可愛いデザインや海外仕様のデザインまで、選ぶ楽しみも得られる種類です。吐水口のネジにワンタッチニップルなどをつけられる製品もあります。

単水栓の水漏れをおこす主な箇所

単水栓から水漏れを起こしている場合には、吐水口のムパッキンの劣化による水漏れやカバーナットの内側に入っている三角パッキンの劣化が原因である、ハンドル根元からの水漏れが多いです。水漏れをしている箇所を確認して修理しましょう。

新しい部品に交換することがおすすめ
パッキンやコマなどが劣化してしまうと、水漏れの原因になります。新しい部品に交換して水漏れを止めることが改善策です。水漏れしている場所を特定したら、劣化している部品をすみやかに交換してください。

まとめ

単水栓とはお湯や水のどちらか一方がだせる蛇口のことをいいます。しかし種類も多く、サイズも接続ネジの大きさによって異なります。自宅で使用している水栓が使いにくいと感じた場合は、他のタイプに切り替えることもひとつの選択肢です。

吐水パイプの形状や動き方が変わるだけで使い勝手がよくなる場合もあります。交換するときは、使用する用途や特徴などを確認して交換できるかを調べてからおこないましょう。

長期間使用している場合には、吐水口からの水漏れやハンドルの根元から水漏れを起こす場合もあります。この場合は、劣化している部品の交換がおすすめです。

三重のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「みえ水道職人(三重水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315

みえ水道職人(三重水道職人) 0120-492-315